会社概要

会社の概要

商号
株式会社藤田製作所
住所
〒950-1455新潟市南区新飯田2408-1
TEL 025-371-3066
FAX 025-374-1006
設立
昭和47年2月
資本金
1000万円
取引銀行
第四銀行 三条支店
新潟縣信用組合 三条支店
営業品目
  • 表面処理治具及び搬送枠 設計・製作(アルマイト竪吊用治具・プリント基板用治具)
  • マンション用インターホンパネル部品
  • ミシン部品(精密冷間鍛造品・プレス製品)
  • ステンレス製医療器具(剪刀・鉗子 等の冷間温間鍛造品)
  • その他、機械加工・冶工具・プレス加工・鍛造品 又、金属を主とする機能品、及び機能部品の製作

会社のあゆみ

1950年10月
新潟県三条市荒町に、「藤田医科器械製作所」を創立、外科用手術器具の製造を始める。
1961年11月
ミシン用ボビンの大量生産に着手する。その精度と生産量を高く評価される。
1965年10月
新潟県三条市石上に新工場を設立する。
1972年2月
社名を、「株式会社 藤田製作所」と改称、代表取締役 藤田圭男、資本金500万円にて発足する。
1972年9月
労働省よりプレス安全措置に対するモデル事業所の指定を受ける。
1974年3月
冷間鍛造部門を設置し、ミシン用高級ボビン、医療用鉗子、はさみ等の冷間鍛造を開発する。
1977年4月
アルミサッシ表面処理装置用治具を開発。某社に納入、好評を得る。
1981年6月
金型の内製化を進める為、工作機械の充実を始める。
1983年4月
表面処理用治具を全国のアルミサッシメーカーに販売を開始。
1991年4月
中央労働災害防止協会から、第2種無災害記録を達成、表彰される。
1991年9月
CAD/CAMを導入、設計の合理化・NCマシーンへのデータの転送化を計る。
1993年3月
藤田 克己 代表取締役に就任。
2004年8月
新潟市南区新飯田(旧白根市)に2000㎡の新工場竣工。
2008年5月
社団法人 三条労働基準会より年間無災害の実績を表彰される。
2021年12月
藤田 圭一郎 代表取締役に就任。

設備概要

設備概要

○機械プレス 20t~150t
計14台
○鍛造プレス 100t、300t
各1台
○立型マシニングセンタ
DMG森精機 NVX5060(900×600mm)
1台
OKK VM5Ⅲ(1250×650mm)
1台
OKK VM7Ⅲ(1550×740mm)
1台
イワシタ ILM3330(3100×350mm)
1台
ブラザー S700X2(700×450mm)
3台
○ターニングセンタ
DMG森精機 NLX1500(φ60×500mm)バーフィーダー付き
1台
○ラム型フライス盤
1台
○NC横フライス盤
2台
○ボール盤
10台
○タッピングマシーン
5台
○放電加工機
1台
○鍛造用加熱炉
2基
○平面砥削盤
1台
○成型砥削盤
1台
○電動サーボリベッティングマシーン
3台
○TIG溶接機
2台
○ロボットTIG溶接機
1台
○NCスタッド溶接機
1台
○スポット溶接機
3台
○大型サンドブラスト装置(φ1200mm)
1台
○自動平面バリ取り機(AuDeBu1000)
1台
○2D CAD/CAMシステム
EXCESS-HYBRIDⅡ
4台
AutoCAD
1台
○3D CADシステム
SOLIDWORKS
1台
○三次元測定機
3Dスキャナ型(KEYENCE VL700)
1台
ワイドエリア型(KEYENCE WM-3500)
1台
○自動倉庫
1基
○クレーン(2.8t)
1基

協力工場

○板金(レーザー・タレパン・NCベンダー)
3社
○コーティング(フッ素・塩ビ・ポリエチレン・ナイロン)
4社
○アルマイト処理
2社
○酸洗
1社
○めっき
3社
○塗装
2社
○鋳造(ロストワックス等)
2社
○鍛造
2社
○切削挽物
2社
○バフ研磨
2社
○スプリング
2社
○熱処理
2社
○溶接
3社
○樹脂成型
2社
○機械加工
3社
○プレス金型製作
3社

アクセス・お問い合わせ

〒950-1455 新潟県新潟市南区新飯田2408-1
TEL 025-371-3066  FAX 025-374-1006
https://www.fujita-ss.co.jp

お問合せはこちら